AOJアトラス オーソゴナル ジャパン 主催 イントロダクションAO 2... AOを正しく伝えることを目的とした「イントロダクションAO」も今回で3回目の開催となります。かねてから中部、関西地区での開催を希望する声もあり、今年は当AOJの事務局長、北川勇介君のオフィス(北川カイロプラクティック、愛知県一宮市)での開...
AOJアトラス オーソゴナル ジャパン 主催 イントロダクションAO 2... AOを正しく伝えることを目的とした「イントロダクションAO」も今回で3回目の開催となります。かねてから中部、関西地区での開催を希望する声もあり、今年は当AOJの事務局長、北川勇介君のオフィス(北川カイロプラクティック、愛知県一宮市)での開...
中川貴雄の臨床応用〈Web版〉四肢のマニピュレーションのコツ [第5回]肩の治療は肩甲上腕関節だけではない 先日、書斎の整理をしていたら、56年前、私が徒手療法をめざすきっかけになった古賀正秀先生の勉強会の“セミナーノート”が出てきました。 56年前ですから、私は18歳。カセットテープやビデオはなく、写真は...
SCIエッセンシャル講座 第6回 「カイロプラクティックを科学的にみて... 今回のスピーカー、近江顕一君とはまだ出会って10年と経っていないが、本講座の前回のスピーカー、大陰君の紹介で、用賀で開業する堀川君と渋谷で一緒に飲んだのが始まりである。その後、彼が開業前に籍を置いていた赤坂のオフィスを訪れたり、幾度か夕食...
コラム中川貴雄の臨床応用〈Web版〉四肢のマニピュレーションのコツ [第5回]肩の治療は肩甲上腕関節だけではない 先日、書斎の整理をしていたら、56年前、私が徒手療法をめざすきっかけになった古賀正秀先生の勉強会の“セミナーノート”が出てきました。 56年前ですから、私は18歳。カセットテープやビデオはなく、写真は...
イネイト・インテリジェンスとは何か連載「イネイト・インテリジェンスとは何か?」第4回イネイト・インテリジェンスを探して (3)大陸合理論・スピノザ バールーフ・デ・スピノザの哲学に賛同するカイロプラクターは多いと思う。スピノザの考え方はいわゆる一元論的汎神論である。これはすべてのものに神が内在しているというよりも、すべてのものはすべてを包含する神の一部であるとい...
コラム留学日記中村 将希 in Life university [第16回]「アトラスオーソゴナル(AO)アドバンスド セミナー こんにちは、今回は最近参加したAOのアドバンスド セミナーについて書かせていただきます。 今回、初めてアドバンスド セミナーに参加したのですが、ベーシックとは全く異なった内容でした。...
コラム徒手療法の世界に身を置いて <第20回>可動域検査エンドフィール 前回は可動域検査の動く、動かない(量的問題)のお話をさせていただきました。今回は可動域検査のエンドフィール(最終域感)のお話で、可動域の「質」についてです。徒手療法の分野では重要な内容だと思います。 わかりやすい硬さは要注意! 関節運動...
コラム作尾大介「治療院成功への道」第1回治療家に、いま求められるもの-患者さんの立場になって考える- 今月からまた、あるきっかけでカイロプラクティックと直接かかわる話ではないが、整骨院での自費診療に取り組むも思うに任せず、店をたたむ危機から経営という観点で院の在り方を見直し、見事経営を安定させた作尾大介君に執筆してもらうことにした。 彼...
コラム中川貴雄の臨床応用〈Web版〉四肢のマニピュレーションのコツ [第5回]肩の治療は肩甲上腕関節だけではない 先日、書斎の整理をしていたら、56年前、私が徒手療法をめざすきっかけになった古賀正秀先生の勉強会の“セミナーノート”が出てきました。 56年前ですから、私は18歳。カセットテープやビデオはなく、写真は...