新マニピュレーション アプローチ《上肢》
商品概要
たとえば筋肉と靭帯だけを取り上げてみても、上肢には56個の筋肉、126個の靭帯が存在しているが、本書では、術者が患者の痛みを軽減するために必要なテクニックを的確に選り抜いた上で、簡潔に説明している。
- 著者
- ジャン
- 判型
- B5判/330頁 オールカラー
- 訳者
- エコール・プリモ翻訳チーム
- 監修
- 日本オステオパシーメディスン協会(JOMA)
- 発行者
- 科学新聞社
- 発行年
- 2013年
- おもな目次
-
- 新関節アプローチ
- 一般的な関節の反応と病理/肩の機能解剖学
- 滑り器官の治療
- 骨の治療
- 肩の脈管マニピュレーション
- 肘の機能解剖学
- 肘の受動的固定要素へのマニピュレーション
- 手関節と手の機能解剖学
- 母指のマニピュレーション
- etc.
- ここが違う !5つの特長
-
- オステオパシーの第一人者であるバラルD.O.とクロワビエD.O.の豊富な実践経験に基づく貴重な成果である。
- すべてシンプルかつ正確な手技であり、またすべて独自に開発された新しい関節アプローチ法である。
- 皮膚、腱膜、筋肉、靭帯、骨、神経など、関節の機能を妨げる可能性のあるすべての要素が考慮されている。
- 内臓、心理・感情、行動などが関節の遊びに及ぼす影響についても丁寧に解説している。
- 術者が患者の痛みを軽減するために必要なテクニックを的確に選んで簡潔に説明している。
共著者のプロフィール
- ジャン=ピエール・バラル
- ヨーロッパ・オステオパシー・スクール卒業。パリ北大学医学部修了。オステオパスD.O.として臨床および教育の場で豊富な経験を持つ。クロワビエと共同で治療法を開発。優れた著書多数。知識と治療法において世界的に高い評価を受ける。
- アラン・クロワビエ
- A.T.スティル・アカデミー修了。オステオパスD.O.として治療活動を続けるかたわら、フランス・オステオパシー大学などで講義を担当。バラルと協力して治療法の開発やカリキュラム編成、著作活動を行う。実績が高く評価されている。
本書では、小さな振幅の動きを使う手技が紹介されているが、いずれもシンプルで正確な手技である。これらはすべて新しく、独自に開発された方法であり、まさにバラルとクロワビエの豊富な実践経験の成果である。
また本書では、皮膚、腱膜、筋肉、靭帯、関節包、滑膜、滑液包、脂肪、軟骨、関節唇、骨、神経、動脈という、関節の機能を妨げる可能性のあるすべての要素が十分に考慮されている。
さらに本書では、内臓、心理・感情、行動などが関節の遊びに及ぼす影響についても丁寧に解説している。
たとえば筋肉と靭帯だけを取り上げてみても、上肢には56個の筋肉、126個の靭帯が存在しているが、本書では、術者が患者の痛みを軽減するために必要なテクニックを的確に選り抜いた上で、簡潔に説明している。
したがって本書は、実技を深め、施術範囲を広げたいと願うオステオパシー施術者や学生、また理学療法士やほかの手技療法家の人たちすべてに向けて書かれた格好の書と言える。
(なお、原著は3巻完結シリーズの第1巻で、今後、《体幹》が出版される予定である)
Check 注目情報
- 旧カイロジャーナル・ドットコムをご覧の皆様に
- 9月27日(日)より、待望の岡井健Webセミナー”Welcome to Dr.Okai’s Treatment Room!” 「ようこそ、ドクター岡井の治療室へ!」が毎日曜日全3回で開講されます。
- 9月10日(木)から、Webセミナー「局在神経学講座『神経局在診断を読む』」(第 I 期)「4. 筋紡錘/腱紡錘」が第10回、第11回、第12回の計3回で始まります。
- 7月22日(水)から、辻本善光 Webセミナー 【徒手療法家のための基礎講座】 第Ⅰ期 「検査から治療の流れをつかむ」が全6回で開催されています。
- 丸山 正好による「局在神経学講座」東京と大阪で再開されます。
- 7月5日から、榊原直樹による「スポーツカイロプラクティック セミナー2020(AKT-R編)」が再開されます。
長期連載中の記事
過去の連載記事
商品
最近の投稿
旧カイロジャーナル・ドットコムをご覧の皆様に
代替療法の世界 第21回 「三本の矢」辻本善光 Webセミナー【徒手療法家のための基礎講座】に参加して
丸山正好による「局在神経学講座」、 東京、大阪でそれぞれのシリーズ再開
古谷真人氏によるセミナー受講者のための無料リモートセミナー
小倉毅DC,PhDが「Dr.オグラの臨床相談オンラインサロン」を開設
代替療法の世界 第20回 「足し算、引き算-カイロプラクティック栄養学を学んで」
代替療法の世界 第19回 「楢山節考(ならやまぶしこう)」
ラルゴ《フルタニ・大阪》セミナー、申込者対象に無料でリモート開催
丸山 正好による「局在神経学講座」が東京会場、大阪会場でそれぞれ再開されます。
榊原直樹による「スポーツカイロプラクティック セミナー2020(AKT-R編)」が再開されます。