スポーツ外傷・障害の予防と整復の手技学
商品概要
あらゆるスポーツの外傷(外力で発生した異常)と障害(反復作用で発生した異常)に対応できる診断(評価)と治療技術を写真:577枚、図:151点で詳細に紹介!
陸上、水泳、柔道、剣道、テニス、フットボール、スキー、スケート、ダンスなど、特定競技に特有の症状別治療ガイドが充実!
著者30年以上の臨床の集大成がここに!
- 著者
- 安達 和俊D.C.
- 判型
- A4判/410頁
- 発行者
- (発売元)科学新聞社
- 発行年
- 2019年
スポーツ外傷・障害の予防と整復の手技学の主な内容
(目次より)
- 第Ⅰ章
- 物理療法について
- 第Ⅱ章
- テーピングの変遷と方法
- 第Ⅲ章
- その競技に特有で、その競技の名称を冠した外傷・障害 (上肢編)第1節 水泳肩/第2節 野球肩/第3節 野球肘/第4節 テニス肘 (下肢編)第1節 ジャンパー膝/第2節 ランナー膝/第3節 平泳ぎ膝/第4節 テニス脚/第5節 フットボール足
- 第Ⅳ章
- その競技に特有の外傷・障害への予防と整復 第1節 陸上/第2節 水泳/第3節 柔道/第4節 剣道/第5節 スキー/第6節 スケート
- 第Ⅴ章
- その他のスポーツ外傷・障害(上肢編)第1節 肩甲上神経障害/第2節 肘部管症候群/第3節 手関節障害(炎)(下橈尺関節障害・TFCC損傷・手根不安定症)/第4節 マレットフィンガー (下肢編)第1節 膝前十字靭帯損傷/第2節 シンスプリント(脛骨疲労〈過労〉性骨膜炎)・脛骨腓骨疲労骨折・下腿コンパートメント症候群・下腿蜂窩織炎)/第3節 足関節不安定症・足根管症候群・モートン神経種/第4節 バレーダンス損傷
- 第Ⅵ章
- 小児の骨端線骨折と骨端症(炎)
- 付
- 第Ⅶ章 アスリートのための練習後のピンポイント整理操作/第?章 詐病検査/第?章 症例報告に向けて―記録・発表・報告・論文
著者プロフィール
慶應義塾大学法学部卒業。大学在学中に講道館柔道を始め、三段に昇段。中学・高校・短大での教職を経て米田病院附属中部柔整専門学校卒業。
米国カリフォルニア州のクリーブランドカイロプラクティック医科大学卒業。Doctor of Chiropractic (D.C.)取得。
柔道整復師、米国政府公認カイロプラクティックドクター(D.C.)として、醫王堂(いおうどう)カイロプラクティック院を開業、30年以上臨床に携わる。後輩の育成のために、醫王堂(いおうどう)無血療法カレッジを開設、実技を伝授する。著書は『手技療法の家庭医学 ―カイロプラクティックドクター臨床手記―』『総合医療手技学の理論と技能 ―入門実技と実践応用技法―』など、手技療技術の教本多数。
Check 注目情報
- 旧カイロジャーナル・ドットコムをご覧の皆様に
- 9月27日(日)より、待望の岡井健Webセミナー”Welcome to Dr.Okai’s Treatment Room!” 「ようこそ、ドクター岡井の治療室へ!」が毎日曜日全3回で開講されます。
- 9月10日(木)から、Webセミナー「局在神経学講座『神経局在診断を読む』」(第 I 期)「4. 筋紡錘/腱紡錘」が第10回、第11回、第12回の計3回で始まります。
- 7月22日(水)から、辻本善光 Webセミナー 【徒手療法家のための基礎講座】 第Ⅰ期 「検査から治療の流れをつかむ」が全6回で開催されています。
- 丸山 正好による「局在神経学講座」東京と大阪で再開されます。
- 7月5日から、榊原直樹による「スポーツカイロプラクティック セミナー2020(AKT-R編)」が再開されます。
長期連載中の記事
過去の連載記事
商品
最近の投稿
旧カイロジャーナル・ドットコムをご覧の皆様に
代替療法の世界 第21回 「三本の矢」辻本善光 Webセミナー【徒手療法家のための基礎講座】に参加して
丸山正好による「局在神経学講座」、 東京、大阪でそれぞれのシリーズ再開
古谷真人氏によるセミナー受講者のための無料リモートセミナー
小倉毅DC,PhDが「Dr.オグラの臨床相談オンラインサロン」を開設
代替療法の世界 第20回 「足し算、引き算-カイロプラクティック栄養学を学んで」
代替療法の世界 第19回 「楢山節考(ならやまぶしこう)」
ラルゴ《フルタニ・大阪》セミナー、申込者対象に無料でリモート開催
丸山 正好による「局在神経学講座」が東京会場、大阪会場でそれぞれ再開されます。
榊原直樹による「スポーツカイロプラクティック セミナー2020(AKT-R編)」が再開されます。