関節バランシング・下半身編 (JBLQ)
※このセミナーは終了いたしました。
多数のご参加、誠にありがとうございました。
関節バランシング(JB :Joint Balancing)とは、関節の可動域減少、筋緊張、膜緊張、痛み、腫脹、を軽減し、適切な関節生体力学、機能的可動域、姿勢アラインメントを回復する治療法です。フレッド・ミッチェルDO(Fred Mitchell D.O.)の開発した筋エネルギー・テクニック (マッスル・エナジー・テクニックMuscle Energy Techniques)を基本手技として構築された治療法です。
日付 | 2017年3月18日 〜 2017年3月20日 |
---|---|
時間 | 18日(土)10:00~18:00 19日(日)9:30~18:00 20日(月・祝)9:30~16:30 |
講師 | ケリー・ダンブロジオ |
通訳 翻訳 | 櫻井 京D.C. |
会場 | 味覚糖UHA館 東京都港区浜松町1-26-1 |
主催 | カイロジャーナル |

ケリー・メソッド
新セミナー・シリーズ 関節バランシング(JB)開講!
関節バランシング(JB)は、筋エネルギー・テクニック、マッスルエナジー・テクニック(開発者:フレッド・ミッチェル:Fred Mitchell D.O.)を基本手技として、オステオパシーの伝統である全身評価とリージョン(病変)の特定をシステマチックに統合しています。
関節に対する手技は、即効性と鋭敏な効き目がありますが、患者さんによってはスラスト技術が使えない場合も多々あり、そんなときに大きな威力を発揮します。JBは個々の状況への対応策として、またはモービリゼーション、スラスト技術の代替として、習得しておくべきすばらしい手技です。
JBの目的は、関節の可動域減少、過緊張筋、膜の緊張を治療することです。JBは直接法(ディレクト・テクニックDirect Technique)で、治療者が問題の関節を制限バリアへと1面、2面、3面のどれかにおいて動かし、位置を保持します。その位置で、患者が自力で等尺性収縮を行うことにより、関節を保持する筋肉、膜のトーンが正常化し、関節の機能障害が正常化します。
JBは、構成は、下半身編(JBLQ)、上半身編(JBUQ)の2モジュールで、JBLQを2017年3月18~20日、JBUQを10月7~9日に開催します。
JBLQは、腰背部痛、座骨神経痛、股関節、膝、足首の整形外科的機能障害、姿勢変形などの治療に利用できます。非常に穏やかな治療法なので、小児、高齢者、スポーツ障害、自動車事故、整形外科的症状、神経学的症状など様々な患者に対して使うことができます。
セミナーでは、理論、デモンストレーション、実技練習の要素があり、実技の習得に重点を置いています。実技には、各関節の評価(検査)法と、各関節に対する筋エネルギー・テクニックが含まれ、評価法の習得は治療テクニックと同等に重視されています。JBによる治療がどのような場合に効果的なのか、どの部位に対しどの方向で治療を行えばよいかを評価できることが、治療を成功させる上で不可欠だからであり、適切な評価はオステオパシーが最も大切にしていることです。
ケリーメソッドのプログラム全容については
https://chiro-journal.com/old/kerry/#kerry-method
をご覧ください
お問い合わせ:カイロジャーナル
住所 | 〒105-0013 東京都港区浜松町1-2-13 江口ビル別館6F |
---|---|
TEL | 03-3434-4236 |
FAX | 03-3434-3745 |
book@sci-news.co.jp |